
<2013年8月2日>
栃木県日光市 「 日塩もみじライン 」 の途中にあった 「 太閤下しの滝 」。
ここの標高は 「 560m 」 でした。

そこからさらに 「 もみじライン 」 の、九十九折になった道を進みます。
少し展望が開けた場所で、車を降りてみました。

「 富士見台 」 という展望台。標高は1,100mです。
10分ぐらいで約500メートル上がって来たことになります。

前方奥に男体山や女峰山などが連なる日光連山。
空気が澄む冬にの晴れた日には、左側に富士山が見えることから、ここは 「 富士見台 」。でも、この日は厚い
雲がかかっていて、山々の姿は見えませんでした。

富士見台から更に15分ほど。
「 峠の茶屋 」 という看板が見えたので、ここでもひと休み。

この 「 峠の茶屋 」 の裏手にあぅたのが 「 白滝 」 という小さな滝です。
九十九折の曲がりくねった道路、ときどき現れる滝、新緑もいいですが、おそらく紅葉の季節には美しい道に
なるだろう・・・と想像していました。