イメージ 1
 
<2013年8月2日>
 
 栃木県日光市鬼怒川温泉。
 
 長さ140メートルの 「 鬼怒楯岩大吊橋 」 を往復して、戻って来ました。橋のたもとにある 「 鬼怒川ロイヤル
 
ホテル 」 は屋外プール付き。前日までの豪雨と肌寒さもあって、プールサイドの人影はまばらでした。
 
イメージ 2
 
 再び車に乗って来たへ移動。鬼怒川温泉郷を抜けて川治温泉方面へ向かいました。
 
 途中、すれ違ったのが山あいを縫うようにして走る水色の電車。
 
 東武鬼怒川線の特急列車 「 スペーシア 」 だと思います。特急とはいえカーブの多いルートを走るので、実際
 
のスピードは郵便屋さんのバイクとどっこいどっこいでした。
 
イメージ 3
 
 さらに北へ走ると、道路が益々くねくね曲がりくねって来ます。「 日光いろは坂 」 も凄いけど、ここもなかなか
 
のペアピンカーブの連続でした。
 
 「 もみじライン 」、正式には 「 日塩もみじライン 」。日光市と那須塩原市を結ぶという意味でしょうか。
 
イメージ 4
 
 もみじの看板と、滝の看板が見えたので、ここで小休止。
 
イメージ 5
 
 もみじの看板は、カーブの表示。「1」 番。
 
 中禅寺湖方面の 「 いろは坂 」 は 「 いろはにほへと・・・」 でしたが、こちらは数字のようです。
 
イメージ 6
 
 滝の看板は 「 太閤下ろしの滝 」 というのが、100メートル先にあるようです。
 
 100メートルですから、せっかくなので行ってみることにしました。妻は車内で小休止、行くのは私一人だけ
 
です。