
<3月6日>
東京都品川区戸越銀座商店街巡り。
この長い商店街の中で、二つ目の 「 商売の神様 」 を見つけました。

「 法護稲荷大明神 」 とあります。
どちらも、お稲荷様で商売の神様に間違いはありませんが、先ほどお参りしたのは 「 宝徳 」 で、こちらは
「 法護 」。あまり聞いたことのない名前です。
小さな小さな祠で、派手な色はまるで 「 ペンキ塗りたて 」 のようでした。

足元のマンホールもしっかり見ておきました。
東京都の下水道のマンホール。桜のマークに色がついた小丸の数字が特徴です。

再び商店街の通りを歩き始めました。
戸越酒場 「 頑張っ亭 」 は、まだ開店前。

こちらは唐揚げ屋 「 唐揚げ渓 」 です。
「 中津 」 の文字がありますから、唐揚げ王国大分県発祥のお店でしょうか?

店頭のブラックボードを見ると、美味しそうなメニューが並んでいます。しかも、そこそこ安い。
中で食べることもできる、イートイン併設のテイクアウト店。
戸越銀座は活気のある商店街だけに、全国の有名店も出店しています。