イメージ 1
 
<3月31日>
 
 台湾の旅の二日目。台中市の朝です。
 
 宿泊したホテル 「 通豪大飯店 」 で、騒然とした朝食を終え、朝の散歩に出ました。ホテルのエントランス前に
 
あったのが、真っ白い馬車。“ 何故ここに?”
 
イメージ 2
 
 ホテルの玄関前に前庭があって、どう見ても結婚式用に整備されています。
 
 緑の芝生に、白いテント、白いアーチ、白で統一されたモノが並ぶ中のひとつが 「 白い馬車 」 のようです。
 
 真っ赤な紐がぶら下がっているのは 「 鐘 」。新郎新婦が共同作業で鳴らす 「 愛の鐘 」 でしょうか?その上に
 
「 馬上幸福 」 の文字・・・ナルホド!
 
イメージ 3
 
 白い馬車に白い馬。
 
 でも要は飾り物です。もしかすると、昔は本物の白馬を使ったのかも知れませんが、今は 「 形だけ?」。
 
 結婚式でのセレモニーはそれぞれお国柄があります。日本では、かつては長持唄や相合傘、ケーキ入刀、
 
鏡割り、シャンパンタワー、中には車にガラガラや馬車なんてのもあるのかも知れません。
 
 台湾では 「 馬 」 なんでしょうね。「 馬上幸福 」・・・馬に乗れば幸せになれる、そんな願いが込められている
 
ようです。
 
イメージ 4
 
 泊まったホテル 「 通豪大飯店 」 の住所は、台中市大雅路431號。
 
 ホテル前の、片側3車線の広い道路は 「 大雅路 」 だと思われます。歩道橋に上がって、直線道路を眺めると
 
左右の街並みの看板などなど、典型的な台湾の街の風景が拡がります。
 
イメージ 5
 
 歩道橋上から見える道路の反対側は、高層マンションで、1階はモスバーガーになっています。
 
 看板も漢字なので、ある意味日本の風景と似ています。右側は学校でした。
 
イメージ 6
 
 「 天主教 暁明女子高級中學 」
 
 つまりは 「 暁明女子カトリック高校 」 ということになるのでしょうか?朝7時頃ですから、生徒の登校時間には
 
まだ早いようです。