
<2013年12月3日>
新潟駅の駅ビル 「 CoCoLo 西館 」 にある 「 越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館 」。
お酒だけでなく、新潟の米にもこだわっています。店の左奥のあたりは 「 おむすび 」 コーナー。色とりどりの
可愛らしいミニバッグは 「 おむずび専用 」。

一番奥まったところは、イートインコーナーになっています。

「 爆弾おにぎり家 」 という店で、「 塩のり 」 から 「 明太子 」 まで16種類のおにぎりが揃っています。
価格は、小さいもので200円から、大きいものでは 「 もち豚角煮 」 700円というのもありました。魚沼産
こしひかりのおにぎりに合わせるのは、「 糀ドリンク 」。これも最近の流行です。

右に回り込んで店の中へ。
店の中央に半月形のテーブルがあり、このに並んでいたのは、小さな器に注がれた醤油です。

「 利き酒 」 ならぬ 「 利き醤油 」 のコーナーでした。
「 国産丸大豆醤油 」「 本醸造 紫 地酒入り 」「 味紫 」 醤油にもいろいろ種類があって、たぶん味も千差万別
でしょうから、「 利き醤油 」。

色を見て、香りを楽しみ、味わってみる。
小さなスプーンを毎回替えながら、10種類以上の 「 利き醤油 」 ができます。お気に召せば、その場で買う
こともできる仕掛け。
「 利き醤油 」 というプレゼンの仕方があることを、初めて知りました。