イメージ 1
 
<2013年5月6日>
 
 富山県魚津市の 「 道の駅 蜃気楼 」。
 
 魚津港に隣接した建物で、遊歩道も設置されており、海辺には 「 蜃気楼展望地 」 なる場所もありました。
 
この日は見えなかったので、入口にあるポスターを見て 「 蜃気楼 」 を想像します。
 
イメージ 2
 
 「 浜焼きコーナー 」 の営業日ご案内がありました。
 
 おそらく、土日祝だけの営業なんでしょうね。でもこのときはゴールデンウィークということもあってか、連日の
 
営業です。
 
イメージ 3
 
 チラッ!と覗いたら、すごい人。
 
 まだ朝10時だというのに、ほぼ満員に近い人が、思い思いに獲れたての魚介類を浜焼きにして楽しんでい
 
ました。もちろん、あたり一面、煙でもうもう。
 
イメージ 4
 
 左側は魚介類の直売コーナー、右奥が売店になっていました。
 
 道の駅にしては、鮮魚コーナーの品揃えが充実していそうです。
 
イメージ 5
 
 昆布〆の刺身を保冷パックで売っています。これは珍しい。
 
 「 ほうぼう 」 と 「 かわはぎ 」 は、売り切れたか、まだ入って来ないか。「  ほたるいか 」 は残り5パックです。
 
イメージ 6
 
 こちらも、昆布〆の商品 「 ごちそう玉手箱 」。
 
 富山の郷土料理をパックにしたもののようです。ネーミングがいい。少なくとも目が行き、ちょっと手に取ったり、
 
買ってみたくなります。
 
 予想以上に品揃えが充実していた売場。次回は、もう少し紹介します。