イメージ 1
 
<2013年5月5日>
 
 急逝した旧友の祥月命日の法要と墓参りを終え、残された奥様としばらく話をして別れたあと、環状線トラムを
 
初体験して、一旦ホテルへ戻りました。
 
 夕食はフロントでオススメの店をリサーチ。いくつか候補が上がった中で、フロントの女性スタッフの方に
 
“ あなただったら、どこがいい?” と尋ねて決めた店に行ってみました。
 
 「 馳走屋 つむぎ乃 」。ホテルからは歩いて数分のところです。外観は・・・“ もしかすると ちょっと高いかも?”
 
イメージ 2
 
 中へ入ると、狭い店内で、丁々発止の楽しい会話を交わすご夫婦がやっている店でした。
 
 まずは 「 旬のお造り 」。ひとつずつ丁寧に説明してくれたのは、富山湾で上がる魚の数々。私たち夫婦に
 
とっては、珍しいもののオンパレードです。
 
イメージ 5
 
 「 富山湾の魚たち 」 というポスターが貼ってありました。
 
 ホタルイカ、シロエビ、バイガイ、アユ、ゲンゲ、フクラギ、ブリ、ウマヅラハギ・・・etc。
 
イメージ 3
 
 “ 富山へ来たら、やっぱり、ほたるいかでしょ!”
 
 ということで、旬の最終盤になりつつあった 「 ほたるいか 」 を注文。ご主人のお勧めは、釜あげでした。
 
 あまり料理しすぎないで、素材の味をそのまま楽しむようなもの。美味しかったぁー!
 
イメージ 4
 
 次は 「 白えび 」。
 
 天麩羅でいただきました。ボリュームたっぷりで、サクサクです。
 
イメージ 6
 
 メニューの片隅に、気になるものがありました。
 
 「 黒作り 」 って何?
 
イメージ 7
 
 イカスミをフルに使った塩辛でした。
 
 濃ーーーーーい味。
 
イメージ 8
 
 他にも、初めて聞くようなメニューが目白押しです。
 
 真ごち、さより、さすトロ、しきだい、すす竹焼き、げんげ唐揚、揚げ出し里芋、小赤いか、赤かれい・・・。
 
イメージ 9
 
 店内が混んで来ました。予約のお客様が多いようですが、カウンターの端に座った私たちの隣りに来た男性
 
2人は飛び込み。
 
 お互い打ち解けて、頼んだメニューをおすそ分けし合うなど、和気藹々の奮起です。店主夫妻も絶妙の絡みを
 
してくれて、入る前にちょっと心配したお値段も予想以上にリーズナブルで、心配は吹き飛び、楽しく美味しい
 
時間はあっという間に過ぎて行きました。