
<2013年10月19日>
新潟市江南区亀田のレンタサイクル街めぐり。
「 排水路公園 」 という聞き慣れない名前の帯状の公園を、亀田市民会館あたりから北へ向かって来ると、
ちょっとお洒落な建物が左側に見えて来ます。
喫茶店のようです。

青い瓦屋根の 「 カフェテラス カリオカ 」。
昔ながらの喫茶のイメージ。

ここから先へも排水路公園は続いていますが、最初に駅で見つけたマップでは、ここから右折することに
なっています。
JR亀田駅から直線で延びる広い道と交差するところに 「 亀田地区案内図 」 がありました。

立ってるのは、左端のあたり。
右上の方向から、ゆるやかに弧を描いて左下の方へ走って来たことになります。
農業排水だけでなく生活排水も撮り込んで、亀田郷の基幹排水路として湛水被害を防いできた 「 亀田
排水路 」。かつては流れが見えていたところを暗渠化し、その上を公園として整備したものです。
信濃川、阿賀野川、小阿賀野川に挟まれた海抜以下の広大な地域を、度重なる洪水から守って来たのも、
この排水路ということになります。

長さ3km、幅約10~20mの細長い公園。
緑と水の豊かな公園は、亀田に住む人の憩いの場になっていることと思います。

広い道にぶつかって右折し、亀田駅を目指しました。
途中、「 まちの駅 亀田の郷 」 という店を見つけて、ファサードだけをパチリ!農産物が店頭に並んでいます
ので、亀田地域の物産を扱っている店のようです。