
<2013年5月5日>
色とりどりのチューリップが咲き誇る富山県砺波市 「 となみチューリップフェア 2013 」 会場。
初めて見た迫力の 「 五連水車 」 を最後に公園をあとにしました。帰り際に、お土産用チューリップを購入。

次に向かったのは、とりあえず富山駅です。
このときは北陸新幹線開通に向けて新しい富山駅の工事中でした。駅周辺に車を停めて、まずは腹ごしらえ。

駅ビルの中にあった、「 手打ちうどん 杵屋 」 に入りました。
ちょうどお昼時で、次々にお客様が入って来ます。

私は 「 なすおろしぶっかけうどん 」。

妻は 「 杵屋うどん 」。
食べ終わって、富山市内の友人宅へ向かいました。ここから先は、とても写真は写せませんでした。
今から約25年前。私は東京で長期の研修に参加しており、その研修には全国から志を同じうする仲間たちが
集まっていました。そのうちの一人が富山の方。
同年代で職業も同じ、性格もやさしく温厚で人柄も良く、1年間の研修を通じて随分仲良くなりました。
以来25年の月日が流れ、当時の研修メンバーはそれぞれの人生を歩みながらも、ずっと繋がっておりま
した。25年も経ったから、そろそろ同期会でもやらなきゃ・・・なんていう話が出て来ていた矢先、2011年に私達
夫婦は信州と富山を旅しました。
詳しい経緯は、かつてのブログ記事を参照していただくことにして、このときに富山で友人夫婦と会い、呑み、
歓談しました。大病を患ったと聞いていた友人は、ことのほか元気で、病気のことなど全く感じさせないほど。
あれから1年半余り、懸案だった同期会開催も6月に決定し、「 メンバーたちとの再会を楽しみにしている 」 と
いう年賀状ももらっていたのに、彼は正月早々に帰らぬ人となってしまいました。
5月5日は祥月命日。お寺さんも来てくれるとのことで、私たち夫婦は急遽富山を訪れ、ご自宅と墓前に経過
報告をするために車を飛ばして来ました。今回の富山ドライブの目的は、これです。

ご自宅での法要を終え、お墓に来ました。
車を停めたのは、近くの郵便局前。

五月晴れのいい天気の日でした。
白御影が多い墓地。

墓前に供えたのは、先ほどチューリップフェアで買って来たチューリップです。

言葉はありませんでした。
若くして逝ってしまった友人、残された奥様や家族、かつての研修時代の想い出、富山の空気、空、風・・・。
彼の分の思いも胸に秘めて、生きなければ・・・という思いを強くしました。