イメージ 1
 
<7月8日>
 
 山下臨港線プロムナードを降りて、海岸に出、転車台跡を覗き込んで、横浜開港資料館方面へ向かいました。
 
 現在地を確認しようとしたら、マップと思いきや津波避難情報版でした。「 慶長型地震 」 を想定した場合は、
 
濃い青の部分で約2メートルの浸水が予想されています。
 
イメージ 2
 
 「~より早く、より高いところへ避難を!~」
 
 少なくとも5メートル以上の場所への避難を呼びかけています。
 
イメージ 3
 
 海岸通から奥へ向かって広い道路を横断します。
 
 朝5時40分頃、気持ちがいいくらい誰も何も通っていません。道の先に聳えるのはランドマークタワー。
 
イメージ 4
 
 横浜開港資料館前に来ました。
 
 ここから日本大通り方面へ。
 
イメージ 5
 
 こちらの歩道のプレートは、いっそう賑やかです。
 
 歩道に嵌め込まれたデザイン・プレートのひとつひとつが、港町ヨコハマを象徴するような絵柄になっていま
 
した。
 
イメージ 6
 
 「 日本大通り 」 に入ります。
 
 象の鼻の波止場から横浜公園に突き当たるまでの広い通り。海から開けて行った町である横浜を象徴する
 
通りなんでしょうね。だから名前も 「 日本大通り 」 という立派なものになったんでしょうか。