
<4月20日>
旧東京中央郵便局の建物がリニューアルされて 「 JPタワー 」 となり、その2階から3階にできた
のが学術文化総合ミュージアム 「 インターメディア 」 です。
商業施設の 「 KITTE 」 とはフロアでそのまま繋がっているので、ショッピングをしながら、そのまま
博物館へ入って行くような感覚。
「 博物系 」 にはとんと縁のない私は、観ただけではその価値はよく判りませんが、“きっと、凄いん
だろうな・・・” と思いながら、しゃれこうべを脇にした胸像などを見て廻りました。

次に2階から一気に地下へ。「 テイクアウト&イートイン 」 のフロアです。
エスカレーターを降りて行くと、いい香りが漂って来て、真正面には 「 あべや 」。秋田比内地鶏生産
責任者の店、とあります。
この他、ここの地下街には30軒以上の店が入居しており、全国各地の逸品を買ったり食べたりでき
ます。

地下街を通って、有楽町方面へ。
京葉線のホーム方面。ここの地下も、両側に店が並んでいます。このあたりは、JPタワーの隣り
「 東京ビル ( TOKIA )」 に入って来たようです。

天井照明を抑えて、飲食店の高級感を損なわないようなデザインになっています。

さりげなく、「 中央分離帯 」 のような仕掛けになっているので、どうしても店側に視線が行きます。
反対側も、ちゃんと見えているところがミソ。

大行列ができている店もありました。
「 つるとんたん 」 は、創作和食うどん屋みたいな店のようです。

出口のところには、ビアレトラン&カフェ。

その先は、もう京葉線の改札口でした。
地下を歩いていると、自分がどの方向へ向かって、どのくらい歩いているのかが、よく分からなく
なります。このときも、実は相当の距離を移動していたことに、あとになって 「 疲れ具合 」 で分かり
ました。

一旦、立ち止まって現在位置を確認。
「 丸の内三丁目 」 あたりにいます。
少なくとも、ビル二つ分以上は歩いて来たことになりますが、周りが見知らぬ風景になると、地理
感覚が狂います。