イメージ 1
 
<7月25日>
 
 新潟市江南区亀田。駅前からインターチェンジ方向へ向かって一直線に延びたロードサイドに、大型のショッ
 
ピングセンター 「 アピタ 」 があります。
 
 店内の通路は、相当ゆったり取ってあるところを見ると、土日の集客力は結構ありそう。ただし、この日は平日
 
で、来店客は少なく、ガラーーンとしている感じ。
 
イメージ 2
 
 ここに入った目的は、亀田の商業事情を見ながらお昼を食べるのと、もう一つは 「 アカチャンホンポ 」 です。
 
イメージ 3
 
 本社は大阪、主に大阪や東京を中心にした大都市圏で店舗展開し、徐々に地方都市へも進出して来ました。
 
 話題の店ではありますが、私の地元にはまだないこともあって、興味はありながら一度も入ったことがない店。
 
ここにあったが幸いと、早速来てみた次第です。
 
イメージ 4
 
 もう一つ、この日は妻も同行していたこともあって、初孫娘に何ぞいいものがないか、物色してみるという目的
 
もありました。
 
 そこそこの店舗面積を取っていて、乳児から幼児まで、ある意味何でも揃います。品揃えの豊富さと価格の
 
安さが魅力なんでしょうね、赤ちゃん連れ、子供連れのお客様が次々に来店していました。おそらく、土日は更に
 
ファミリー層が来るものと思われます。
 
イメージ 5
 
 お昼は、「 越後の海侍 」 というラーメン店に入りました。
 
 店内は、物々しい飾り付けで戦国時代をイメージさせる雰囲気。鎧兜の隣りに 「 甲斐の虎 」 ・・・?
 
 ここは越後の国、つまり上杉謙信。甲斐の虎は、宿敵武田信玄。どういうことなんだろう・・・意図的に戦国時代
 
の対決をイメージさせようとしているのかも知れません。
 
イメージ 6
 
 せっかくだからと、この日はオススメメニューの海侍特製 「 冷やし中華 」 にしました。
 
 感想は・・・いささか盛り込み過ぎ。
 
イメージ 7
 
 食後に、2階のフロアへも行ってみました。
 
 専門店街になっていて、主にファッション系です。それにしても、この日は人がいない。いつものことなのか、
 
それとも競合店が多くて、苦戦気味なのか、初めて来た身では分かりません。
 
イメージ 8
 
 今回の 「 まちづくり 」 支援業務をサポートしてくれる商工会議所へ、ご挨拶に行きました。
 
 実は、ここの場所を探すのが一苦労。狭い小路が複雑に入り組み、一方通行も多い街で、初めて来て車で
 
走るのは、ナビがあっても大変でした。
 
イメージ 9
 
 いよいよ本番の始まりです。
 
 「 まちづくり 」「 個店 」「 商店街 」「 地域おこし 」 いくつかのキーワードが含まれる業務ですが、基本は個店。
 
この日は、試しに一日で複数店舗を廻り、夜は商店街の関係者にも集まってもらって、全体研修を行いました。
 
 新潟市江南区亀田。この日から、縁あって、この地にしばらく通うことになりました。