
<5月4日>
宇奈月温泉の温泉街を少しだけ歩いて、「 宇奈月ニューオータニホテル 」 まで行って戻って来ました。
富山電鉄の踏切を再び渡ります。この踏切の珍しいところは、線路の下を急流が流れているところ。幅は狭く
大きめの側溝ぐらいですが、流れの勢いがあって、綺麗な澄んだ清流が豊富に流れています。
遠くは立山連峰から流れ下って来た水が、通過する 「 踏切 」。

踏切の左手は、富山電鉄の 「 宇奈月温泉駅 」 です。

駅前の小さな広場。
温泉が噴き出ている噴水 ( 噴湯 ) の横に、温泉街のマップがあって、その横に 「 YES UNAZUKI 」 の文字。
直訳すれば 「 ハイ!宇奈月 」 になりますが・・・、

Y・・・YOUNG MIND ( 若々しいこころ )
E・・・ENJOY LIFE ( 人生を楽しむ )
S・・・SOMETHING TO YOU ( 何かが起きる期待感 )
かなり錆び付いていて、文字も判読不能になりつつありますが、この意味、良く分かります。ある意味、私自身
も 「 同感 」 でした。

温泉街のマップです。
黒部川が大きく蛇行した場所、まるで川に抱きかかえられているような地形です。

宇奈月温泉駅のホーム沿いに、坂道を上りながら、来た道を戻り始めました。
真正面に、迫って来るような山々の重なりのその先が立山連邦だと思われます。