イメージ 1
 
<9月20日>
 
 被災企業の支援活動。岩手県一関市へ通うことになって、8月22日が初回、2回目は9月6日、3回目は
 
9月20日でした。この日のお昼は、お蕎麦屋さんへ。
 
 「 直利庵 」 という店です。
 
イメージ 2
 
 ちょうど12時頃に入った店内は、ほぼ満員。
 
 かなりの規模の蕎麦屋で、席数も相当あります。いくら昼時とはいえ、これだけの数の席が埋まっているのは、
 
繁盛店である証拠。
 
イメージ 3
 
 メニュー表を見て、まず目に止まったのが 「 五色 」 という聞きなれない名前です。
 
 どう見ても 「 割子 」 を皿にして、バラバラにした感じ・・・。わざわざ 「 五色 」 という名前にしているようです。
 
 蕎麦とうどんの2種類。
 
イメージ 4
 
 「 割子 」 も別にありました。
 
 「 天付割子 」 という名前で、天麩羅が付いていますが、割子の具が別になっているようです。
 
イメージ 5
 
 「 あたたかいそば&うどん 」 のメニュー。
 
 「 きつね 」 ではなく 「 いなり 」。「 月見 」 ではなく 「 卵とじ 」。さらには 「 五目 」「 あんかけ 」「 カツとじ 」
 
「 すじこ 」・・・珍しいトッピング類です。
 
イメージ 6
 
 天麩羅系も充実しています。
 
 「 なめこ天 」「 天とじ 」「 五目天 」「 すじこ天 」「 天付きのこ 」「 天付山菜 」・・・こちらも、あまり聞いたことの
 
ない名前が並んでいました。
 
 とくに 「 すじこ 」。これはどういう意味なんだろう?と思いながら、品定めをしておりました。