イメージ 1
 
<5月27日>
 
 宮古市の被災企業支援の帰り道に立ち寄った 「 湯ったり館 」 と 「 あびさぁべ 」。
 
 駐車場の一角には、三陸海岸の総合案内図が掲げられていました。こうしてみると、三陸は広いし、海岸線は
 
複雑です。
 
イメージ 2
 
 現在地はここ。
 
 国道106号線を宮古市から西へ向かい、国道340号線との分岐点、JR山田線と岩泉線の分岐点あたりに
 
なります。
 
イメージ 3
 
 両側は、覆いかぶさるような山また山。その間を流れる川沿い道路が走り、線路も通っています。
 
 河原に降りて行く道路の脇に 「 やな 」 の文字を見つけました。
 
イメージ 4
 
 眼下の遠くの方に 「 やな 」 らしきものが見えます。
 
イメージ 5
 
 鮎を獲るために造られた、大掛かりな仕掛け。
 
 見るからに規模もかなり大きそうです。
 
イメージ 6
 
 目の前を流れるのは閉伊川、「 湯ったり館 」 に向かって立派な高徳橋がかかっています。
 
 オートキャンプ場、多目的運動場、イベント広場などが揃ったアウトドアにも対応した複合施設です。