イメージ 1
 
<3月12日>
 
 渋谷ヒカリエの各フロア巡り。
 
 11階から順に降りて来て、( 確か ) 4階まで来たと思います。ここのフロアは、奥へ奥へと細長く続いていま
 
した。もともとの地形が複雑だったせいかも知れませんが、探検しているような気分になります。
 
 4階の一番奥、つまり青山通り側はカフェになっていました。
 
イメージ 2
 
 その先、外へ出るとパーキングの出入口になっていました。
 
 坂の上に建っているビルのため、駐車場の出入り口は2階部分の当たっているようです。
 
イメージ 3
 
 青山通り側から見ると、ビルとビルが重なり合うように連なっています。
 
イメージ 4
 
 再び長いエスカレーターに乗って、建物の中へ戻りました。
 
 4、3、2、1、B1、B2、B3・・・各フロアを順に巡って行きました。
 
イメージ 5
 
 地下1階が化粧品、地下2階と3階が食料品と一般的な百貨店とは 「 1階 」 ずつずれているのが、却って
 
新鮮な印象でした。
 
 地下3階はガラーーーンとした大空間に繋がっています。
 
イメージ 6
 
 その先は改札口になっていました。
 
 こうなって来ると、自分自身がどこをどう歩いて来て、今どこにいるのか良く分からなくなります。新しい渋谷駅
 
はなかなか複雑でした。