
<4月15日>
国道106号線を挟んで、「 道の駅 区界 ( くざかい ) 高原 」 と向かい合うような位置に、JRの駅があります。
「 JR山田線 区界駅 」。

山あいの小さな駅の小さな待合室。
てっきり無人駅かと思ったら、ちゃんと駅員がいました。その理由は、あとで分かることになります。
「 津波から命を守る 」 自らも被災しながら、被災地支援を続けているサンドイッチマンのポスターが2枚も
貼られていました。

盛岡から宮古を経由して釜石に通じる 「 JR山田線 」。
宮古以南は津波で破壊されたまま復旧していないため、現在は宮古までの運転となっています。ここ区界駅を
通るのは上下合わせても1日7本。4時間おきに1本みたいなものです。

一旦駅舎の外へ出て、ウロウロしていたら、脇の柵が開いています。勝手にホームへ侵入。
「 歓迎 標高774メートルの区界駅 」 の横断幕がかかっています。この高さは、JR東日本管内では一番高い
ようです。

こちらが、宮古方面、下りです。
駅自体が最高点にあるため、名実ともに緩やかに下っています。

こちらが、盛岡方面、上り。
いつになったら列車が来るのか分からない・・・のどかな風景です。