イメージ 1
 
<4月15日>
 
 閉伊川の河口、宮古湾を目の前に臨む場所に宮古市役所は立っています。
 
 津波に襲われたものの、丈夫なビルは倒壊を免れ、ここから撮られた映像が数多く残りました。
 
イメージ 2
 
 市役所前には、いくつかの石碑が立っています。そのうちの一つ、宮古市市民憲章。
 
 【 宮古市は本州最東端に位置し 太平洋から昇る太陽を迎える 歴史と伝統ある 水清き平和郷
 
です 】
 
 【 宮古 みんなが やすらぐ このまち みやこ 】
 
  一、環境の保全に留意し自然の愛護につとめます。
 
  一、生産の向上に貢献し社会の発展につとめます。
 
  一、学習の充実に専念し文化の創造につとめます。
 
  一、奉仕の活動に協力し福祉の増進につとめます。
 
イメージ 3
 
 「 ゆとり創造宣言都市 」 の石碑。
 
イメージ 4
 
 青森県黒石市とは姉妹都市になっています。
 
イメージ 5
 
 市役所の建物に入って、ホールの頭の上に津波到達地点の表示がありました。
 
 2011年3月11日、午後3時24分。高さ3.4メートル。1階部分は完全に水没した高さです。
 
イメージ 6
 
 左側には 「 カモメ 」 のガイドがありました。
 
 オオセグロ、セグロ、シロ、ワシ、ユリ、ミツユビ・・・、ウミネコ、ホオジロガモ、スズガモ。いろいろな種類が
 
あります。