イメージ 1
 
<3月12日>
 
 東京ソラマチ5階フロア。
 
 「 すみだまち処 」 は墨田区にゆかりのモノが一杯です。ミニジオラマの 「 有名人を探せ 」 があったかと
 
思えば、人が二人分も入るような巨大なTシャツ・・・武蔵丸関のコーナーです。
 
イメージ 2
 
 実演コーナーもありました。
 
 にこやかに微笑む、見るからに職人さんという出で立ちの方が、多くの見物客に囲まれています。
 
イメージ 3
 
 「 江戸小紋大松染 」 の実演が行われていました。
 
イメージ 4
 
 皮製品の実演もやっていました。
 
 墨田区は皮革製品づくりも盛んなようです。ここの広い一角は、墨田区名物のオンパレード。
 
 墨田区の紹介=日本の紹介= 「 和 」 の紹介=江戸の紹介みたいな構図です。日本の伝統工芸、食、
 
デザインなどなど、見応え十分の5階フロアでした。
 
イメージ 5
 
 その5階フロアから、スカイツリーに向かって連絡ブリッジが延びています。
 
 ソラマチ側から渡って行った私は、多くの人の流れとは逆。人波を掻き分けて行く形になりました。ここの連絡
 
ブリッジは、スカイツリーの 「 降り口 」 と直結しています。4階フロアから上った人たちは、5階で下りる、そして
 
そのまま空中連絡路を通って東京ソラマチへ入って行く動線になっています。
 
イメージ 6
 
 オリンピック誘致の幟が並ぶ連絡ブリッジ。
 
 眼下に見えるのは4階のスカイアリーナ部分です。ここからの眺めも悪くありませんでした。