
<3月12日>
東京ソラマチの4階を歩きます。
ジャパン・スーベニアと名付けられた一角には、日本とか、江戸とか、下町とかをイメージした店が集積して
います。角の位置にあって、女性たちがワンサカ集まっていたのが 「 nana's green tea 」。
宇治茶がメインで、新しい日本茶の飲み方食べ方を提案している店。抹茶ラテ、抹茶パフェ・・・これは女性に
受けるはずです。

「 とちまるショップ 」 なる、栃木県の物産店もありました。
東武鉄道を通じて栃木県との繋がりが深いせいでしょうか、特別にこの県だけ。日光へ行ったときに飲んだ、
懐かしい 「 レモン牛乳 」 が前面に出ていました。

「 鳩居堂 」 も入っています。
銀座の店は、あまりにも有名。「 和 」 テイストの極みのような店です。

「 ソラマチ売店 」 は、いくつかのSHOPがコーナーで分かれている集合体のような店。

「 東武百貨店 」 も入っています。
狭いフロアに、キタムラ、スワロフスキー、東京ばな奈、山田養蜂場、資生堂といった具合に、食品、化粧品、
ファッション、雑貨の店がコンパクトにまとまっています。

これも珍しい、塩の専門店 「 塩屋 」。
日本全国の塩商品を一堂に集めた店は、今まで見たことがありません。
ソラマチ4階は、新しいコンセプト、こだわりのコンセプトの店に、定番商品も絡んで、「 和 」 を基本に据えた
フロアづくりをしています。