イメージ 1
 
<2012年5月12日>
 
 「 近代サーフィンの父 」 とも称されるデューク・カハナモクの銅像の前では、多くの人が順番待ちの状態で
 
記念写真を撮っていました。
 
 1890年オアフ島生まれ。水泳選手として、1912年ストックホルム、1920年アントワープ・オリンピックで
 
金メダル、1924年パリでも銅メダルを取ったメダリストで、サーファーとしても活躍し、サーフィンのプロ化に
 
貢献した人だそうです。
 
 サーファーにとっては神様のような人なのかも知れません。逞しい肉体の像が、ワイキキの夕陽を背に立って
 
いました。
 
イメージ 2
 
 ワイキキの浜辺でも、ダイヤモンドヘッドに近い方は 「 クヒオ・ビーチ 」 になっています。
 
 この日は、夕方からここのビーチでフラダンスのショーがありました。妻の友人が事前に情報を調べていて、
 
見に行くことに・・・無料です。
 
イメージ 3
 
 ビーチ脇にステージがあり、その周りに観客が三々五々集まります。席も特になく、好き勝手に、お互い譲り
 
合いながら座り込んで、ショーを見ます。
 
 ショーが始まると、ゆったりした振り付けの踊りが始まりました。バックに流れるハワイアンは、原語のよう
 
です。
 
    

 前夜、ヒルトン・ホテルで観たフラダンス・ショーとは全然違います。
 
 ヒルトンの方が、エンターテイメント性を重視した派手なショーで、こちらは純粋に伝統的なフラダンスをただ
 
ひたすら踊り続ける感じ。ダンサーの人がみんな楽しそうに、笑顔で、活き活きと踊っているように見えました。