
<3月12日>
東京ソラマチ3F、「 リラックマ 」 の専門店の隣りは 「 プラレール 」 ショップです。しかも、結構な広さ。
私も子供の頃、「 接続レール 」 ものには、嵌りました。当時はプラレールよりは、レーシングカー・キットが
流行っていて、部品を買い増しながら自分のサーキットを延ばして行く楽しみにワクワクしたものです。
プラレールも同じような感覚で、子供たち、とくに男の子には人気がありそう。これだけで店が一つできてしまう
あたりが、さすが東京です。

さらにその隣りは 「 トミカ 」 の専門店。
ここも、店内には他ではなかなか手に入りそうもないグッズがぎっしり並んでいます。
「 プラレール 」 も 「 トミカ 」 もメインのおもちゃだけでなく、服や雑貨など関連商品を豊富に取り揃えている
のが最近の傾向のようです。

そんな、超特化専門店街の向かい側は 「 ソラマチ タベテラス 」。フードコートです。

10店舗ほどの店が並ぶ、広いフードコート。
タコ焼き、讃岐うどん、中華、そば、博多ラーメン、カレー、ビビンバ、ハンバーグ、アイス、ベーカリー・・・etc。

ちょうど、お昼過ぎぐらいでしたので、大混雑でした。
さすがに、この満員フードコートで、中年の男一人で食べる勇気はなく、素通り。

ところどころに採光の窓が大きく取ってあって、スカイツリーの骨組みが見えます。
わざと見せているのかも知れませんね。ここが、スカイツリーの 「 足元 」「 土台 」 部分であることを、フト思い
出させてくれます。