イメージ 1
 
<2月25日>
 
 昨年8月から、縁あって始めた 「 被災企業支援 」。
 
 二重ローン問題を解決するためのお手伝いで、月1~2回のペースで岩手県大船渡市を訪れています。8回目
 
の訪問となったのは2月25日。この日が、一応支援もひと区切りつける日となりました。
 
 いつもの通り、朝早目に自宅を出発し、吹雪の高速を走って山を越え、岩手県に入ってさらに山を越えて三陸
 
沿岸へ着くころには、空は青空。本当に、いつ来ても、同じ東北とは思えない温暖な気候の地域です。
 
 お昼を食べるために、この日は 「 大船渡プレハブ横丁 」 へ来てみました。
 
イメージ 2
 
 「 復興 大船渡 プレハブ横丁 」
 
 ここは仮設飲食店街である 「 大船渡屋台村 」 のすぐ隣りです。
 
イメージ 3
 
 「 プレハブ横丁 」 の方は、2階建てのプレハブがA~Dまで4棟建っています。業種も様々で、飲食、
 
サービス、健康医療、運転代行、金融保険など。中でも、スナックのような夜型飲食が多いのが特徴。
 
イメージ 4
 
 営業中の札が掛かっていたので、黄色の看板が目立つ 「 KAIZAN 」 という店に入ってみました。
 
 店頭に置かれたメニューをめくってみると、結構豊富な種類があるラーメン屋です。
 
イメージ 5
 
 中に入って驚きました。意外に広い。
 
 厨房も広々していて、席は50くらいあります。隣地の屋台村の店舗の狭さとは打って変わって、とても仮設
 
とは思えないゆったり感があります。
 
イメージ 6
 
 窓から外を見ると、黄色の車体が見えます。
 
 デリバリー・キッチンの車両です。出張販売もやっているようで、なかなか頑張っているラーメン屋さんのよう
 
です。ここで、お昼を食べることにしました。