
<4月29日>
大和路巡りの翌日、学会出席のために向かった京都祇園、四条通り付近。
早めに到着したため、周囲を小1時間ほど散歩できました。祇園の小路から、建仁寺方面まで行って、会場
となるビルの前まで来ました。会議は10時から。
ここにも立派な駐輪場があります。

精算機も立派なもの。
60分までは無料です。こうしてもらえると、自転車を使う人にとってありがたい。ちょっと止めただけでも、お金
を取られるなら、何となく二の足を踏んでしまいます。最初の一定時間が無料というのは、いい考え。

駐輪場から、京都南座が見えます。この距離。
南座の観劇にも、自転車で来ることができます。

会場となった 「 鴨東ビル 」。
昔風の造りで、年季の入った建物でした。

会場となったのは、ビル内にあるロシアレストラン。
店内には、ロシアを感じさせる人形や置物がいっぱい。料理も基本はロシア料理です。
学会の先生方の発表をひと通り聞き終えて、懇親会へ移るまでの間の休憩で、ビルの屋上へ上がりました。
眼下に鴨川が見えていて、京都の街が一望に見渡せます。
ここのレストラン、オーナーは加藤さんという方でしたが、何と、あの 「 加藤登紀子 」 さんの実兄だそうです。
時折、加藤さんのミニライブも開かれるとか・・・。
京都祇園のど真ん中、由緒あるロシア・レストランで、最新の研究発表を学び、美味しいロシア料理をいただき
ました。学会のメンバーとも一年ぶりの再会。まして、いつもは東京なのに、今回は京都ということで、関西在住
の初めて会う方々とも知り合うことができました。
こうして私が学会に出席している頃、妻は一人で、別の場所をほっつき歩いていました。