イメージ 1
 
 おはようございます。
 
 昨日の抱腹絶倒の公演から一夜明けて、ホテルの窓から、こんな景色が見えています。
 
 まさに、晩秋の景色。
 
 田んぼは稲刈りが終わり、街路樹は色づきを通り越して散り始めています。
 
イメージ 2
 
 昨日 ( 11月11日 ) は朝早くから自宅を出て、午前中に現地へ到着。
 
 こんな行列に並びました。
 
イメージ 3
 
 こんな行列。
 
 大型バスで団体客も来ているせいか、列はなかなかなくなりません。
 
 列のなくなるのを待っていると、いつまでも中に入れないので、仕方なく私たち夫婦も並ぶことにしました。
 
イメージ 4
 
 並んでいた場所は、秋田県鹿角郡小坂町にある 「 康楽館 」 の前。
 
イメージ 5
 
 並んでいる理由は、「 六代目 桂文枝 襲名披露公演 」 を観るためです。
 
 さすがに年配の方が、圧倒的に多い。
 
イメージ 6
 
 和洋折衷の建物です。
 
 下見板張りの白塗り壁、上げ下げ式の窓、のこぎり状の軒飾り・・・外観は洋風です。中は 「 芝居小屋 」。
 
 移築も復元もされていない芝居小屋としては、日本最古の建物。いまだに現役で使われていて、常設公演の
 
ほか歌舞伎や演劇も行われています。
 
 今回は落語。
 
 この建物で公演を観るのは初めてです。