<8月4日>
 
 秋田竿燈まつり妙技会予選。
 
 柳町竿燈会個人戦、二人目の演技者です。大柄で、体格のいい人でした。
 
 ここに来て風も少し収まって来たんでしょうか、大きく流されることはありませんが、それでも微妙に風が回って
 
いるらしく、細かく動きながら微調整が必要です。
 
 全体的に安定感のある演技で、最後までやり通しました。大柄な分、腰の位置が高く、どうしても棒立ちに
 
なっているような印象を受けます。でもこれは体型的に致し方ないこと、軽々と竿を操りながら、手、額、肩、腰と
 
流れるような演技。
 
 少し残念だったのは、どうしても微調整しながら 「 演技円 」 を少しはみ出してしまったと思われること。
 
それと、見せ場というか審査員にアピールする 「 何か 」 が足りないのでは?という思いで見ていました。
 
 今回は、昼竿燈である妙技会を見に行って、たまたま柳町竿燈会の演技を全部見ることになりました。大若
 
団体規定、大若団体自由、囃子方、個人戦が2人、そのいずれもかなり高いレベルにある町内です。相当練習
 
を積んで来たことが分かる演技。それでも、妙技会当日の風や日差し、体調などを含めた 「 運 」 も味方に
 
付けないと、決勝に残って、優勝まで行くのは難しいものです。
 
 照りつける強い日差しの中、いくつかの団体の演技を堪能した妙技会予選。ずっと見続けていたいところです
 
が、あまりの暑さに、このへんで退散しました。