
<5月11日>
オアフ島巡りのバスツァーで立ち寄った 「 マカダミアナッツ・アウトレット農園 」。
中に入ると、運転手のMINORUさんが手招きしています。
“ ハァーイ!みなさん、こちらで 「 ナマ 」 のマカダミアナッツを食べられまぁーーす!”
その声に引き寄せられて行ってみると、大きな石の上に、殻のままのナッツを上げ、こぶし大の石を持って、
殻だけを上手に割ります。クルミを割る感じ。
そうすると中から、白いマカダミアナッツの実が出て来て、そのまま食べられます。あのカリカリ感はなく、
むしろ柔らかくサクサク、ホクホクしている感じ。これはこれで美味しいものでした。
ちなみにナッツは、大きな箱に大量に入っていて、いくらでも食べられます。ただし、セルフサービスで・・・。

681番が、私たちの乗っていたバス。
お隣には、リムジン・ツァーの方々も来ていました。

ナッツ園にあったのは、マカダミア・ナッツだけではありません。
ココナッツ ( 椰子の実 ) も売られていました。

ココナッツをその場で「飲めるように」してくれるのは、ちょっとフクフクのタトゥー兄ちゃん。
大きめのサバイバルナイフで、ザックリ、バッサリ切り落としたあと、中の身をくり抜いてくれて、ストローを
差せば、飲めるようになります。もちろん、くり抜いた実も食べられます。

『 飲んで&食べて 5ドル ポッキリ 』

ナッツ園の真ん中あたりに、派手なポールが立っていました。
上から読めば、ニュージーランド、ニューヨーク、ロシア、チューリッヒ、アラスカ、オーストラリア・・・。

下から2つ目に 「 東京-JAPAN 」 がありました。
6215km、3862マイル。一番下のイタリアを見ると、東京までの距離は、その半分です。
マカダミアナッツは、ハワイではどこでも買えるので、ここでは買いませんでした。それより 「 ナマ 」 を食した
こと、食せることを知ったことがちょっとした驚きでした。