イメージ 1
 
<7月15日>
 
 釜石の街を抜けて行く途中で、大観音の姿が見えました。
 
 ガードレールに掲げられた 「 絆 心は一つ 震災復興がんばろう 釜石 」 の文字の向こうに観音様の後ろ姿
 
が見えていました。
 
イメージ 2
 
 釜石から、国道45号線で、ひと山越えれば、そこは大船渡市です。
 
 山側から入って来たせいか、最初のうちは被害があまり目立ちませんでしたが、海岸に近づくに連れて、
 
徐々に被害状況が見えて来ました。
 
 くさびを打ち込んだような鋭角的な大船渡湾、そこに流れ込む盛川に沿って、甚大な被害が出ています。
 
 赤い建物は 「 大船渡商工会議所 」。海岸近くにあるため、ここは完全に飲み込まれた形。
 
イメージ 3
 
 高くて鉄筋コンクリートの建物がいくつか残っているだけで、ほとんど何もなくなっています。
 
イメージ 4
 
 こちらの建物は、ヤケに新しいので、震災後に新築したものかも知れません。
 
 道路は、地盤沈下しているんでしょうね、真っ黒な土嚢が並べられていました。
 
イメージ 5
 
 交差点い残された、店舗の惨状。
 
 「 そのまま 」 で、手つかずになっているように見えます。
 
イメージ 6
 
 瓦礫もまだ残されていて、意図的に残しているのか、たまたまここだけが残ったのか・・・。
 
 釜石が、市の中心部のある一定範囲を集中的に 「 ドカン!」 と襲われたようになっていたのに比較して、
 
大船渡は川に沿って奥へ奥へと 「 長ーーーーく 」 破壊されて行ったことが分かります。
 
 ここもまた例外ではなく、目を覆いたくなるような光景が拡がっていました。