イメージ 1
 
<4月28日>
 
 奈良ホテルの中に入りました。
 
 フロント前は2層までの吹き抜けになっていて、天井からは春日釣灯籠に似せた和風シャンデリアが下がって
 
います。欄干のように見えるのは、二階部分が回廊のような形になっているため。
 
 すべて木造。床、壁、階段、手すり、柱、天井まで磨き抜かれて黒光りしています。
 
イメージ 2
 
 深紅の絨毯が敷き詰められた廊下。
 
 照明は少し控えめになっていて、落ち着いた雰囲気です。
 
イメージ 3
 
 ロビー脇の休憩スペースに、古びたピアノがありました。
 
 1922年12月17日から2泊した、アインシュタイン博士が弾いたピアノだそうです。
 
 一時行方不明になっていたピアノが、1992年に発見され、創業100周年を迎えた2009年にホテルへ里帰り
 
を果たしました。ピアノの上には、博士の写真が飾られています。
 
イメージ 4
 
 ピアノの斜め前の壁際に立っているのは、大きな大きな古時計。
 
 天皇陛下の即位を祝して置かれたもので、「 平成の大時計 」 という名前が付けられています。実際に両陛下
 
が宿泊されたときに、皇后陛下がいたく気に入っていた・・・というエピソードが紹介されていました。
 
イメージ 5
 
 ゆったりとした休憩スペース。
 
 私たち夫婦は、大時計の前のソファに腰かけていました。フロント側には一組の年配の男女3人が座り、
 
何やら談笑していました。とくに女性の方の声が、良く通り、言葉の端々に話の内容が分かるほど・・・。
 
 聞くでもなく聞いていると・・・どうやら・・・。
 
イメージ 6
 
 女性の隣りにいるのは、影絵作家の第一人者 「 藤城清治 」 さんのようです。
 
 ちょうどホテルで展示会が行われていた時期で、ご本人の風貌は知りませんが、会話から推測するに、どう
 
やらご本人と断定。失礼して、周りを写すフリをしながらズームで撮らせていただきました。
 
 アインシュタイン、天皇家、藤城画伯・・・一流の著名人たちが、さりげなく行き交う姿が、このホテルにはまた
 
良く似合います。