
<4月28日>
東大寺ミュージアムの中にあるカフェ 「 茶廊 葉風泰夢 ( ハーフタイム )」 でしばし休憩したあと、お土産を
買ってトイレへ行って・・・と思ったら、トイレの周辺にも商品が並べられていました。
東大寺ミュージアム特製 「 尊像 ( 大仏 )」(¥11,550)、これが金箔が貼られるとほぼ5倍になります。サイズ
は、手のひら大。

こちらは増長天と持国天。
お値段は安いのですが、なかなかの迫力です。

再び参道へ出て来ました。
好天に恵まれた、ゴールデンウィーク初日。人出も、いくらか多くなって来たようです。
大仏殿とは反対側、南大門をくぐって東大寺を後にしようとしたとき、周りに光を放つような目立つ女性を発見。

黒づくめに剃髪、スレンダーな体型に真っ赤なバッグが不思議とマッチしていて、とっても目立ちます。
尼僧さんなんでしょうね。男性僧侶たちと、にこやかに談笑しながら大仏殿の方へ向かって行きました。

東大寺境内の外、奈良公園の方へ出て来ました。
目についたのは 「 鹿せんべいとばし大会 」 の看板。あの煎餅を手で投げて、距離を競うんでしょうか?

「 奈良公園ぐるっとバス 」 が来るのを待って、乗り込みました。
15分間隔ぐらいで運行されている循環バス。一律100円。とっても便利です。このバスに乗って、次の目的地
へ向かいました。