イメージ 1
 
<2月19日>
 
 那覇国際通りから小路を少し入った場所にある 「 風彈 ( ふうたん )」 という店。前回、沖縄郷土料理の数々
 
を紹介しましたが、実はこの店では、まだまだ食べました。続きです。
 
 「 車エビ 」 は鮮度が良くて肉厚。弾力があって食べ応えがありました。
 
イメージ 2
 
 何のピザだったか忘れてしまいました。
 
 形だけは 「 ヒトデ 」 の形。
 
イメージ 3
 
 春巻きです。
 
 これも中身は忘れてしまいました。サクサクの歯ごたえだけは覚えています。
 
イメージ 4
 
 画像だけでは何なのか分からないと思います。
 
 魚がねじられている形。「 グルクンのから揚げ 」 です。グルクンは沖縄では一般的な魚だそうで、淡白な
 
味が、逆に唐揚げにはマッチしていました。
 
イメージ 5
 
 前回も紹介した 「 夜光貝 」。
 
 蒸し焼きにした ( と思われる ) 大型の貝の 「 入り口 」 にキノコ類や野菜を詰めた状態で出て来ました。
 
イメージ 6
 
 中の身は、思ったより柔らかく、結構な大きさなので食べ応えも十分。
 
 食べ終わると、( もちろん ) 大きな貝殻が残ります。この貝殻の内側が美しい。
 
 「 真珠色 」 という色があるとすれば、それが一番ピッタリ。おそらく真珠と似たような成分でできている真珠層
 
のようになっているんだと思います。
 
 螺鈿 ( らでん ) 細工の材料にも使われているそうです。独特の光沢を放っていて、捨てる ( かどうか分かり
 
ませんが ) には勿体ない気がします。