イメージ 1
 
<4月27日>
 
 奈良のマンホールです。
 
 唐招提寺前の道路で見つけたもの。「 汚水 」 と書いてあるので下水道用。
 
 鹿の形ははっきり分かりますが、周りの木々や花は何でしょう?奈良を代表する花木とは・・・?
 
イメージ 2
 
 西ノ京駅から歩いて来た 「 歴史の道 」 を、今度は右側、薬師寺方面へ向かって歩き戻って行きました。
 
 木漏れ日が影を作り、土塀が続く道。
 
イメージ 3
 
 突き当たりが薬師寺です。
 
 「 法相宗大本山 薬師寺 」、奈良のお寺の中でも超有名な寺の一つ。ここも、36年ぶりに訪れました。入り口
 
や門の記憶はほとんどありません。
 
 “ こんな感じだったかなぁー・・・?”
 
イメージ 4
 
 朱塗りの門 「 與楽門 」 の脇に世界遺産の表示。
 
イメージ 5
 
 拝観券を買って境内へ入ると、すぐ左手に 「 大宝蔵殿 」 があって、特別開扉の準備が整っていました。
 
 特別開扉はゴールデンウィークの期間、4月28日~5月8日でした。残念ながら、この日は一日前です。
 
イメージ 6
 
 境内に入りました。
 
 真っ青な快晴の空をバックに、くっきりと浮かび上がる 「 講堂 」。
 
 洗練された、眩いような姿です。