<2011年9月11日>
超大型どんぶりで食べ切った末広軒の 「 ワンタンメン 」。
満腹&汗だくになって店を出、再びレンタサイクルに乗って、大手モールを激走しました。快晴ではありますが
風が強く、風切り音がすごい!

市民プラザ前を通り、国際会議場脇をすり抜け、富山城址公園を城址大通り沿いに走ると、遊覧船があり
ました。「 松川遊覧船 」 という名前のオープン型の船。さほど広くない川幅なのに、遊覧船があること自体、驚き
でした。

左手に富山県庁、右手に富山市役所を見て、真っ直ぐ北上すると、JR富山駅にぶつかります。
ここの駅前に並んでいたのが、鮮やかなブルーを基調にしたオシャレな自転車。

「 Cyclo City ( シクロシティ )」 という、自転車の社会実験です。
名古屋で見つけた 「 名チャリ 」 の社会実験と似ています。

「 01 」 から 「 15 」 まで、中心部15ヶ所に同じような自転車置き場があって、登録した人は有料で自転車を
借り、好きな場所へ戻せばいい仕組み。
ライトレールなど公共交通を使って中心部に来てもらい、そこからは自転車を使ってもらおうという試み。
マイカー排除、エコロジーの両面を狙った実験が行われていました。

そんな自転車の社会実験をやっているのに、依然として 「 地下駐輪場 」 も健在です。
その先には、地下駐輪場にも入れない自転車も並んでいました。これでは、社会実験の効果も半減してしまい
そうな気がします。

「 駐輪禁止 」 の看板ポールを取り囲むように雑然と置かれた放置自転車群。
他人が置いていると、つい自分も置いてしまい、それが私も私も・・・となった結果です。規制はすれど、空間が
ある限りはなかなか難しいのが実情。

駅前のビルに入ってみました。
12時少し前。帰りの電車の時間まで、もうほんの少し動けます。

窓から見えるのは、JR富山駅。

最上階には何と 「 ます寿しミュージアム 」 なるものがありました。
駅弁でつとに有名になった 「 ますのすし 」。その博物館まで作ってしまうとは・・・富山・・・なかなかやります。