
<2月18日>
屋我地島からエメラルドグリーンの海の中を真っ直ぐに伸びる、全長1,960mの 「 古宇利大橋 」 を渡って
古宇利島へ渡り、しばしの間ビーチを散策しましたが、何しろ風が強く早々に退散。
せっかくなのでビーチ近くにあった食堂で、沖縄名物のひとつ 「 ブルーシール 」 のアイスを買って、再び
古宇利大橋を戻って来ました。
ここは、屋我地島側のポケットパーク。海の向こうに見えるのが古宇利島です。

東屋もあって、海岸へも降りられるようになっており、そこそこ人も集まって来るポイントです。
数台停められる駐車場は満車。これが何と、全車レンタカーでした。

ウミガメも来るビーチのようです。
目の前の海は真っ青でも、強風が容赦なく吹き付けるため、ここも立ちっ放しではいささか寒い・・・。
時計も4時を廻り、そろそろホテルへ向かうことにしました。

58号線を通って名護市を通過。
商店街も通りましたが、さすがに少しお疲れ気味のようで、シャッターの下りている店が多々ありました。沖縄
も例外ではなく、一般の商店は厳しい状況になっているようです。

そのまま58号線を一路恩納村へ。
この日の宿 「 沖縄かりゆしビーチ オーシャンスパ 」 に到着したのは、ちょうど5時頃でした。
アール型のベランダが各部屋に付いていて、5階建のホテルは外観も綺麗です。

エントランスで出迎えてくれるのは、金銀のシーサー(?)と真っ赤なユニフォームに身を包んだベル・ガール。
この時期の沖縄はシーズンオフで渋滞もなく、移動時間がほぼ計算できます。レンタカーで回るには絶好の
土地柄です。駐車場でも、道ですれ違う車も、とにかくレンタカーが圧倒的に多いのに驚かされました。