
<2011年9月11日>
富山市の街歩き・・・というよりは、レンタサイクルでのミニ・ツーリングを開始して20分少々。
富山名物のひとつが来ました。路面電車です。こちらは旧式のもの。趣がありますね。

片側3~4車線の広い道路を、こちらに向かって来るのは・・・、
これも噂の富山名物ライトレール。さきほどの旧型路面電車と違って、こちらは最新型です。
ピカピカで、オシャレで、音も静かで、いいですね。
ヨーロッパでは各地で、同じような型のライトレールが走っていました。コンパクトシティ実現には欠かせない
足になるライトレール。この取り組みは全国的にも注目の的です。

新富町か県庁前あたりだったと思います。
平成18年の開業ですから、まだ6年ほど。運行費用は全て富山市の補助金で賄われている公共交通と、
街なか居住への取り組みがセットになった富山市のまちづくりは、ライトレールとともに 「 次世代型 」といえ
ます。

少し行くと、松川という川を渡り、公園がありました。
自転車を止め、朱塗りの太鼓橋を渡って、公園内に入りました。

堀を泳ぐ鯉は、まだ小さめ。

富山城址です。こちらは、いわば 「 旧 」 の部類。
フラットな面に、そのまま建っている形の、平城です。まだ整備中なのか、工事用の柵が目立ちました。