イメージ 1
 
<2011年11月11日>
 
 モクモク手づくりファームの 「 BuuBuuハウス 」 で昼食 ( バーベキュー ) を食べ終えると、ファームの方が
 
園内をひと通り案内してくれました。
 
 まずは 「 ウィンナー専門館 」。
 
 モクモクでは様々な味付けのウィンナーを作っています。そんなウィンナー作りの様子がガラス越しに見える
 
製造直売所。特に目を惹いたのは 「 スープが飛び出す生ウィンナー 」 というPOPです。説明書きを見ると、
 
手間暇かけて作った特製スープをゼリー状にして閉じ込めたもの。つまり、ウィンナーの中に、豚骨ベースの
 
スープがジェル状に詰まっているので、食べた瞬間に小籠包のように汁がはじけ飛ぶ・・・というもの。
 
 しかも 「 生 」 ウィンナーって?「 生 」 とか 「 半生 」 とか 「 生でない 」 という種類があるの?と言いたくなり
 
ます。表現の仕方、言葉の選び方ひとつで印象が随分変わって、思わず食べてみたくなるようなPOPになって
 
います。
 
イメージ 2
 
 石段を降りて、細い道を進むと、小さな鳥居と祠があります。
 
 そこいらじゅうに豚さん・・・。「 とんとん神社 」 だそうです。もちろん、もともとあったものではなく 「 後付け 」。
 
イメージ 3
 
 【 さわってご利益 あなたの願いを叶える願掛け豚 】 とあります。“ よく、やるなぁー!”
 
 なになに・・・、
 
  一、出世運 ( 背中をさすると とんとん拍子に進む也 )
  一、安産祈願 ( お腹をさすると 子宝に恵まれる也 )
  一、学業成就 ( 頭をさすると 成績がとんとん上がる也 )
  一、金運 ( 前足をさすると とんとん拍子に商売繁盛 )
  一、無病息災 ( 鼻をさすると とことん健康で過ごせる也 )
  一、恋愛成就 ( お尻をさすると 彼氏彼女としりあえる也 )
  一、家内安全 ( 耳をさすると ぶーぶーいわず楽しく過ごせる也 )
 
 楽しいですねぇー。シャレが効いていて、思わず笑ってしまいます。
 
イメージ 4
 
 「 とんとん神社 」 から 「 おまつり広場 」 の脇を通って、緩やかな坂を登ると 「 モクモク ブルワリー 」 が
 
あります。 「 地ビール工房 」。
 
イメージ 5
 
 「 アンベーエール 」「 ゴールデンピルスナー 」・・・、こちらは神社とは違って本物です。
 
 東海3県では最初に開業した地ビール工房だそうで、別棟で麦芽工房があって、麦芽 ( モルト ) づくりから
 
本格的な地ビールを生産しています。
 
イメージ 6
 
 2005年全国酒類コンクールビール部門第1位を獲った 「 春うらら 」。
 
 工房には見学コースも設けられていて、こだわりのビールづくりの話を詳しく聞くことができます。