<11月19日>
エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド[EC&SW] JAPAN TOUR 2011
1.Had to Cry Today ( Blind Faith )
2.Low Down ( J.J.Cale )
3.After Midnight ( J.J.Cale )
4.Presence of the Lord ( Blind Faith )
5.Glad ( Traffic )
6.Well All Right ( Buddy Holly )
7.Hoochie Coochie Man ( Muddy Waters )
8.While You See a Chance ( Steve Winwood )
9.Key to the Highway ( Big Bill Broonzy )
10.Pearly Queen ( Traffic )
11.Crossroads ( Robert Johnson )
12.Georgia on My Mind ( Hoagy Carmichael )
13.Drifti'n ( Johnny Moore's Three Blazers )
14.That's No Way to Get Along ( Robert Wilkins )
15.Wonderful Tonight ( Eric Clapton )
16.Con't Find My Way Home ( Blind Faith )
17.Gimme Some Lovin' ( The Spencer Davis Group )
18.Voodoo Chile ( Jimi Hendrix )
15曲目の 「 Wonderful Tonight 」 で、ひょっとすれば史上初のアコースティック・バージョンを聴かせてくれた
あと、16曲目はスティーヴ・ウィンウッドもハモンド・オルガンから降りて来て、ギターを手にクラプトンと並んで、
かつての盟友と共に、二人が所属したかつての伝説のバンドブラインド・フェイスのナンバーを演奏。
アコースティックセ・ットは結局この4曲でした。
17曲目からセットは再びエレクトリックに戻り、まずはウィンウッドのソロでノリのいい曲「Gimme Some Lovin'」
そして18曲目。イントロから、ズシーーーーン!と腹に応えるようなエレキの音が響いて、クラプトンのうなる
ようなボーカルが始まりました。エレキの神様と言われたジミ・ヘンドリックスのナンバー 「 Voodoo Chile 」です。
鬼気迫るようなパフォーマンスでしたね、二人とも・・・。“ これでもかっ!これでもかっ!” てな表情と仕草で
ギターを掻き鳴らすクラプトン、それに乗ったり引いたり出たり引っ込んだりしながら絡みつくウィンウッドの
オルガン。二人の掛け合いにバックも応えて、延々と、しみじみと、グングンと、押しては返す波のような即興的
演奏が14分間ほどにも渡って繰り広げられました。
もしかすると、この日のメインは、この曲だったのかも知れません。圧巻でした。
そんなライブのあった翌日、横浜日本大通り界隈の朝の散歩を終えた私たちは、近くに住む娘のアパートを
訪ねました。お土産を持って・・・。

娘に持って行くお土産は、妻がすでにリサーチ済みで、私はただ後について行くだけ。
横浜、相鉄ジョイナス1Fメインストリートから一本裏側の通りに、その店はありました。

「 キル フェ ボン 」 フランス語で 「 なんていい陽気なんだろう!」 という意味だそうです。
メインはタルトですが、何と言っても一番の特徴は 「 選び方 」。店の真ん中に大きなショーケースがあって、
その周りをグルグル廻りながら食べたいケーキを探します。決まったらスタッフを呼んで注文。丸い大きなタルト
が店の奥に運ばれて行って、厨房で切り分けてくれ、箱に詰められて保冷剤が入り、レジで精算する仕組み。
“ 雑貨を選ぶようにケーキが買えたら・・・” という、この店のコンセプトが表われていて、ケーキという商品を
とっても大事に扱っている、心がこもっているという印象を受けました。この方式、なかなかいいです。

娘の住むアパートに着いたのは午前11時頃。
お昼をごちそうになってから、買って来たばかりの 「 キル フェ ボン 」 のケーキを頬張り、久しぶりに娘との
時間を過ごしました。
あとは、午後の便で帰るだけ・・・、と、その前にもう一つ・・・。

これも、あらかじめ妻が狙いを定めていた店のひとつ。「 ねんりん家 」。
“ 羽田空港第2ターミナル出発ゲート内51番ゲート前 ” って言ったって、いつもは羽田の一番奥の奥、最悪
の場合はボーディング・ブリッジもない 「 バス乗り場 」 のようなゲートを指定されることが多いのが、私らの地方
空港行きなのに、何とこの日の搭乗口は 「 52番 」。
“ ラッキー!” としか言いようのない展開でした。

「 焼き菓子 バームクーヘン ねんりん家 」
テイクアウトして、すぐ店の前で食べられます。

妻は 「 ホット バームクーヘン 」、私は 「 バームクーヘン サンドイッチ 」。
どちらも初めて食べました。
不思議な感触ですね。ホットクーヘンは、普通にイケます。サンドイッチは、お菓子の間にパストラミ、タマゴ、
エビ&アボガドが挟まれているという、“ 摩訶不思議な ” 食べ物。違和感は感じませんでしたが、好き嫌いは
あるかも知れませんね。
ということで、この日は、はからずも 「 スウィーツ三昧 」 になりました。