<11月19日>
 
 エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド[EC&SW] JAPAN TOUR 2011
 
  1.Had to Cry Today ( Blind Faith )
  2.Low Down ( J.J.Cale )
  3.After Midnight ( J.J.Cale )
  4.Presence of the Lord ( Blind Faith )
  5.Glad ( Traffic )
  6.Well All Right ( Buddy Holly )
  7.Hoochie Coochie Man ( Muddy Waters )
  8.While You See a Chance ( Steve Winwood )
  9.Key to the Highway ( Big Bill Broonzy )
 10.Pearly Queen ( Traffic )
 11.Crossroads ( Robert Johnson )
 12.Georgia on My Mind ( Hoagy Carmichael )
 13.Drifti'n ( Johnny Moore's Three Blazers )
 14.That's No Way to Get Along ( Robert Wilkins )
 15.Wonderful Tonight ( Eric Clapton )
 
 13曲目からは、しばしの間セッティングの時間があって、椅子が出され、アコースティック・セットになりました。
 
 私はギターにはあまり詳しくありませんが、手にしたギター ( これが入り口に飾ってあったマーティンシリーズ
 
のようでした ) が、とってもいい音なのに痺れました。響きが違います。
 
 アコースティックで、しみじみ聴かせるムードになって、ようやく最前列のあたりのスタンディングの人たちが
 
座りました。13曲目はクラプトンのソロにウィンウッドがハモンド・オルガンで寄り添う形、14曲目からは二人とも
 
ギターを手にして、お互いに顔を見合わせながらの演奏になりました。
 
 15曲目。イントロですぐに分かります・・・が、ビックリでした。札幌では、ここで名曲 「 レイラ 」 が来たのに、
 
この日は違います。「 Wonderful Tonight 」 が来ました。しかも、アコースティック・バージョン。この曲をアコー
 
スティックで弾いたのは、ライヴではおそらく初めてでは・・・。感激です。
 
 そんなライブのあった翌朝、朝の散歩に出かけた横浜、日本大通りを横浜公園方面への話を続けます。
 
イメージ 1
 
 日本新聞博物館の前に、少年の銅像が建っていました。もちろん 「 新聞少年 」 の像です。
 
 考えてみると、昔はこうでしたね。かく言う私も少年時代、新聞配達のバイトをやったことがありました。時代が
 
変わって、今は、少年の姿を見ることは殆どありません。「 新聞中年 」「 新聞老年 」 になってしまいました。
 
イメージ 2
 
 新聞博物館から、日本大通りを歩いて行くと、横浜公園にぶつかります。
 
 「 ブライトン 」 さんという方で、イギリス人です。明治元年に来日し、以後全国各地の灯台建設や横浜公園、
 
日本大通りの設計などに携わり、我が国の近代的なまちづくりに貢献した人だそうです。
 
イメージ 3
 
 このとき、横浜スタジアムの方から、緑と黄色の集団がゾロゾロと歩いて来ました。
 
 この日 ( 11月20日 ) は、横浜国際女子マラソンが開催された日。たぶん、そのボランティアの方々だった
 
と思われます。
 
イメージ 4
 
 11月下旬の横浜は、秋色に染まっています。
 
 夏の間は、おそらく水が出ているのではないでしょうか?動物の像が4体。東西南北でしょうか。
 
イメージ 5
 
 ライオンだと思います。とはいえ、何となく、どことなく、人間っぽいライオン。
 
 表情や仕草が、動物らしくありません。何か言いたそうな顔です。
 
イメージ 6
 
 8時過ぎにホテルを出て、かれこれ1時間ほどの散歩。
 
 再び馬車道通りに戻って来ました。歩いてみると、意外に見所があることが、分かります。