イメージ 1
 
<11月5日>
 
 石巻市内の惨状をひと通り見たあと、さらに北上を続けました。
 
 お昼ごろになっていたと思います。国道398号線、通称女川街道は万石浦を右手に見ながら、女川町へと
 
向かう道。
 
イメージ 2
 
 半島の先にある原子力発電所方面には行かず、そのまま国道を走り続けていると、このあたりも相当の被害
 
を受けており、しかも復旧があまり進んでいない状況が見えて来ます。
 
 海辺に横たわったままのビル・・・。
 
イメージ 3
 
 どのくらいの高低差があるのでしょうか?
 
 地盤が沈下してしまい、海水に洗われる海岸線。
 
イメージ 4
 
 もうひとつ気が付くのは、「 復旧のツチ音 」 がほとんど聞こえないこと。
 
 瓦礫は確かに撤去されているものの、倒れたり壊れた建物がそのまま残り、車はたまに通るだけで、人の気配
 
がほとんどしません。市部に比べて、町部、村部に行くに従って、「 不気味な静けさ 」 になるのが気になり
 
ました。
 
イメージ 5
 
 高台に病院のような建物が建っています。
 
 この高さでさえ、建物の1階部分あたりは破壊されているようで、見ているだけで背筋が寒くなって来ます。
 
 地面に立っている自分を遥かに超える、巨大な津波が襲って来たことを想像すれば、このカメラの位置は
 
すなわち波の遥か下、ということになります。
 
イメージ 6
 
 コンクリート製の建物が、指先でちょいと押したような感じで倒れたまま。
 
 頑強な建物を、こんなにいとも簡単に倒してしまう津波の威力に改めて恐怖心が生まれて来ました。