<11月19日>
 
 エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド[EC&SW] JAPAN TOUR 2011
 
  1.Had to Cry Today ( Blind Faith )
  2.Low Down ( J.J.Cale )
  3.After Midnight ( J.J.Cale )
  4.Presence of the Lord ( Blind Faith )
  5.Glad ( Traffic )
  6.Well All Right ( Buddy Holly )
  7.Hoochie Coochie Man ( Muddy Waters )
  8.While You See a Chance ( Steve Winwood )
  9.Key to the Highway ( Big Bill Broonzy )
 10.Pearly Queen ( Traffic )
 11.Crossroads ( Robert Johnson )
 
 11曲目は、クラプトンがギターでイントロを奏で始めたとき、一瞬何の曲か分かりませんでした。ボーカルが
 
入って、場内から喊声が上がります。お馴染みの 「 Crossroads 」。
 
 スーパーグループだったクリーム時代の代表曲の一つで、この日の演奏ではウィンウッドのハモンドオルガン
 
のソロ部分が印象的。クラプトンのギターがうなったエンディングでは、急にテンポを落としてみせるアレンジ
 
でした。
 
 そんなライブのあった翌朝、朝の散歩に出かけた横浜、日本大通りあたりの話を続けます。
 
イメージ 1
 
 開港記念会館の 「 クイーン 」 の塔を見たあと、「 キング 」 のある神奈川県庁前へ。
 
 「 縣廰 」 という門の字体と旧漢字使いにも、歴史の重みと風格を感じる建物です。
 
イメージ 2
 
 木々が黄色く色付きつつあった日本大通りへ。
 
 色付いた銀杏の葉が、前夜の暴風雨で一面に落ちていました。紅葉本番は、まだこれから。
 
イメージ 3
 
 日本大通り周辺は古い重厚な建物が、あちこちに残っています。
 
 港ヨコハマの歴史を肌で感じることのできるスポット。その一画にある 「 日本新聞博物館 」&「 放送ライブラ
 
リー 」&「 横浜情報文化センター 」。
 
イメージ 4
 
 中に入ると、北朝鮮の拉致被害者のパネル展示が開催されていました。
 
 まだオープン前で、中に入ることはできませんでしたが、横田めぐみさんの大きな写真、ご両親からのメッセ
 
ージなどが紹介されています。
 
イメージ 5
 
 「 日本新聞博物館 」 そのものは、2階から5階までになってるようです。ここもまだ開館前で、エスカレーター
 
は動いておらず、通行止め。
 
イメージ 6
 
 エスカレータの後ろ、アトリウム部分の置かれていたのは、古い形の輪転機です。
 
 3階ぐらいの高さのある巨大な機械。これが新聞博物館のシンボルで、そばに寄ってしげしげと見せてもらい
 
ました。そうそう近くで見ることのないものですが、これが実際に動けばもっと凄いでしょうね。