
<11月11日>
「 伊賀の里 モクモク手づくりファーム 」 のコテージに泊り、翌朝を迎えました。5時30分過ぎです。
相部屋になった視察団の事務局メンバー2人は、まだ夢の中。私だけが、コソコソと起き出して、洗面を始め
ました。それというのも、6時30分から始まる 「 朝のひと仕事 」 体験を申し込んでいたため。
洗面所の表示は、
【 お湯を使うときは こちらの給湯ボタンをおしてくださいね。使いおわったら 消しましょう!!】

洗面所には、こんな表示もあります、
【 みんなのお手伝いや協力からうまれたコインを 子ども達や自然、地域のために使う。
みんなにつながる くるくるコイン。 】
来園者が、何かしら環境にやさしいエコ活動をするとコインをもらえ、それをBOXに入れることで、食育や環境
保全などの活動に寄付してもらえる・・・という仕組み。

トイレにはこんな表示、
【 できるかぎり環境にやさしく 「 トイレットペーパーのおはなし 」「 水のおはなし 」・・・】

玄関にはこんな表示とジョウロ、
【 お花に お水をあげよう 】

キーボックスにはこんな表示、
【 ごめんなさい ・・・コテージにスリッパは置いてません。・・・】
まぁ、部屋中至る所に様々なメッセージが書かれています。それらには、一本ビシッ!と通った考え方が
貫かれていて、子供にも分かりやすく、即座に伝わるように工夫されていました。
その考え方とは・・・【 環境にやさしく 】
この他にも、入園券のかわりに何度も使える木札、自動販売機なし、マイ箸運動、エコボトル持参、食器の
リユース、環境BOX、マイバッグ、おかえり封筒・・・などなど、ユニークで多彩なエコ活動に取り組んでいます。
洗面を終え、仕事着であるジャージ姿に身支度を整えて、コテージを出たのは6時頃。

この時間、まだ真っ暗で、少し雨が降っていました。
“ サブッ!!”
さすがに伊賀の山の中です。気温は相当低く、冬の訪れが近いことを感じさせました。