
<11月10日>
名古屋駅ビルの 「 農家レストラン モクモク 」 で遅めのランチを摂り、視察団の一行は貸切バスで三重県へ
向かいました。
東名阪道路を通って、亀山ジャンクションから新名神高速に入り、途中 「 土山サービスエリア 」 で休憩。
ここは滋賀県です。
頭の中では、愛知県から三重県へ向かっているのに、なぜ滋賀県にいるのか、位置関係がイメージできま
せんでした。地図上で見ると、目的地である 「 伊賀上野 」 は三重県内陸北部、滋賀県との県境に近く、高速
を通れば滋賀県から南下した方が早いことが分かります。
住所は滋賀県甲賀市。県境の山を越えれば伊賀上野市。忍者で有名な甲賀と伊賀は、隣り合っていたことを
初めて実感しました。
もう一つ珍しいのは、SAの施設が上下線兼用になっていること。私たちは 「 青色 」 の 「 大阪・草津方面 」
から入りましたが、反対側が 「 黄色 」 の 「 名古屋・亀山方面 」 になっています。色の違いは、間違って
反対側へ行ってしまい、自分の車が見つからない・・・ということを避けるため。

広い店内には、いくつか面白い商品がありました。
「 亀山蝋燭 」 は特産品のひとつ。「 カメヤマロウソク 」 とカタカナで書いたほうがお馴染みです。

「 どらやき 」「 豆大福 」「 緑茶 」「 おはぎ 」「 生ビール 」「 ワンカップ 」
これら全て、ロウソクです。

「 ジェノバソース 」 はバジルを使ったソースで、土山SA限定販売。
どうして滋賀県でバジルなのかは不明です。

こちらも、コンビニのガラスにデカデカと貼られた 「 関西限定 」 の文字。
「 カップヌードルごはん 」・・・って何?

箱型をした 「 シーフードヌードルごはん 」 です。
初めて見たので、食べてみたくなりました。カップヌードルの汁に、ご飯を入れたようなものなのでしょうか?
ただ、旅はまだ始まったばかりで、荷物になるので、ここはじっとガマン。