イメージ 1
 
<9月27日>
 
 八戸ポータルミュージアム 「 はっち 」 を、全フロア隅々まで見学したあと、三日町商店街の通りへ出ました。
 
 ここは押しも押されぬ、八戸市の中心商店街。メインストリートです。昨年の3月に訪れたときとは、いくつか
 
変わっている所があります。
 
 その一つが 「 街カフェ 」。去年までは 「 まちの駅 」 と 「 インキュベーションセンター 」 だったはず。
 
 ㈱まちづくり八戸が運営するカフェに変身していました。
 
イメージ 2
 
 「 街カフェ 」 の隣りには、スタジオらしきものがあります。
 
 「 ACTY-NET放送局 」「 八戸うみねこバクダン 」「 八戸テレビ放送 」 ・・・NPO法人のようですね。まちづくり
 
の情報発信をする 「 装置 」 が、「 まちの駅 」 から進化して 「 街カフェ 」 や 「 NPO 」 になっています。
 
イメージ 3
 
 三日町商店街の歩道にアクセントを与えるモニュメント。
 
 八戸の伝統芸能や祭りをテーマにした、少々小ぶりの像が並んでいました。
 
イメージ 4
 
 そして、八戸といえば・・・有名になった屋台村 「 みろく横丁 」。
 
 1年半ぶりに、横丁の赤ちょうちんをくぐりました。
 
イメージ 5
 
 三日町側から入って、屋台の間の通路の真ん中に、レトロなポスト。
 
 「 みろくロマンポスト 」。
 
イメージ 6
 
 「みろくの滝」・・・というよりは 「 みろくの水の流れる壁 」。
 
 それでも、金魚が立派に生き抜いていました。酔っ払って、金魚すくいしたりする酔人はいないのかなぁ?
 
 「 三日町商店街 」 と 「 六日町商店街 」 を結ぶ屋台村。「 三 」 から 「 六 」 へ抜けて、そろそろ、お昼。
 
 このへんで、腹ごしらえできそうな店を探しました。