イメージ 1
 
<7月14日>
 
 祇園祭りのハイライト 「 山鉾巡行 」 を数日後に控えた京の街。
 
 小路という小路を封鎖して行われている 「 鉾立て&山立て 」 の現場を巡り続けたのは小一時間ぐらい
 
だったと思います。
 
 小路の角々には、案内標識が設けられ、どの方面にどの鉾や山があるのか分かりやすくしてあります。
 
 左に行けば 「 保昌山 」、右に行けば 「 船鉾 」「 岩戸山 」「 木賊山 ( とくさやま )」 という表示があったのは、
 
新町通りの角だったと思います。
 
イメージ 2
 
 歩き廻っていたのは朝9時前ですが、もういくつかの店は開いていました。
 
 祇園祭りグッズを売っている店の前には 「 ミニ鉾 」「 ミニ山 」 が並んでいます。右から 「 南観音山 」「 北観
 
音山 」「 岩戸山 」「 放下鉾 」「 菊水鉾 」「 鶏鉾 」。
 
 1個2400円。ここでしか手に入らない限定品です。