イメージ 1
 
<1月6日>
 
 スペイン、グラナダの夜。「 洞窟フラメンコ・ショー 」 を堪能した11時過ぎ、
 
 “ せっかく、ここまで来たのだから・・・ ” と、添乗員のMさん。
 
 “ 滅多に見られないものを見に行きましょう!!” ということで、漆黒の闇の中を迷路のような場所に連れて
 
行かれました。
 
 白壁と石畳でできた街を巡る、真夜中のラビリンス・ツァーです。
 
イメージ 2
 
 ここは 「 洞窟フラメンコ 」 を鑑賞したアルバイシン地区の一画。両側の家には、たぶん人が住んでいるんだと
 
思います。寝静まった住宅地区を、ゾロゾロ、ゾロゾロと歩く日本人の集団。
 
 中世ムーア人時代の建築様式を残す街並みで、もともとはイスラム教徒のための居住区だった場所。
 
 この地区も歴史的景観ということで、世界遺産に登録されています。
 
 二人並んで歩けば一杯のような、狭い小路、しかも延々坂道を登ります。
 
イメージ 3
 
 坂道を登り切ったところにある、見晴らし台のような場所に出ると、一気に眺望が開けます。
 
 アルハンブラ宮殿の夜景。息を飲むような絶景です。
 
イメージ 4
 
 ダル川を挟んで、宮殿の西側の高台。
 
 やはり、ヨーロッパの夜景は綺麗ですね。ハンガリーの首都ブダペストで、ドナウ川クルージングから見た夜景
 
も綺麗でした。蛍光灯の白や、ネオンの極彩色がなく、いつまで眺めていても厭きません。
 
イメージ 5
 
 後ろを振り返れば、こんな感じ。
 
 街全体が、これぐらいの明るさの、これぐらいの色の灯りで統一されているので、夜景が綺麗になります。
 
イメージ 6
 
 高台にある石畳の広場。足許に気をつけないと、躓いてしまうような暗さ。
 
 添乗員の後に続いて、再びゾロゾロ、ゾロゾロと帰りのバスが待つ場所へと向かいました。