イメージ 1
 
<7月14日>
 
 祇園祭りのハイライト 「 山鉾巡行 」 の準備が進む京都の街。朝も早よからあちこちグルグル回ること
 
約1時間、この日の京都は朝から気温がグングン上がっていましたので、もはや全身汗びっしょり・・・さすがに
 
疲れて来ました。
 
 そんなときにたまたま見つけたのがここ。
 
イメージ 2
 
 「 伊右衛門サロン 」 です。8:00~11:00までが朝ごはんタイム。
 
 私は、「 鉾立て&山立て 」 巡りで汗だくになり、とにかく冷房の効いた涼しい所で一休みしたかった・・・。
 
 京都に来た目的は 「 農商工連携の先進地視察 」。この日のスケジュールは、11時に現地集合でした
 
ので、朝から京都の街を歩き続けていました。
 
イメージ 3
 
 「 伊右衛門 」 は、本木雅弘さんと宮沢りえさんのCMでお馴染みの、サントリーと京都のお茶屋の老舗福寿園
 
とのコラボ商品。伊藤園の 「 おーいお茶 」、キリンの 「 生茶 」 と肩を並べるヒット商品です。
 
 ここのサロンは、「 伊右衛門 」 による新しいライフスタイルの提案ショップ 「 IYEMON SALON KYOTO 」
 
です。席に案内されて、まず出て来るのは水ではなく 「 お茶 」。この冷たい緑茶が美味しい。もちろん水同様
 
何杯でも飲めます。
 
イメージ 4
 
 私は、朝から 「 伊右衛門パフェ 」 にしました。なかなか豪華。
 
 美味しい冷茶を飲み、甘いパフェを食べながら、汗の引くのを待ちます。現地集合時刻まではまだたっぷり
 
時間がありました。
 
イメージ 5
 
 よくよく辺りを見回してみると、男性客が圧倒的に少ないことに気が付きました。
 
 最も多いのが、20代から30代とおぼしき若い女性。次に60代以上と思われる、昔若かった女性。若い女性
 
は、ほとんどが 「 朝ごはん 」 を食べています。焼き魚にごはん、薩摩赤玉子の卵かけごはん、お茶漬けが
 
朝の三大メニューのようでした。
 
 私は、店の奥の大き目のテーブルに案内されたのですが、周りに座る女性たちは、基本この三大メニューの
 
うちのどれか・・・。男性はといえば、せいぜい老夫婦が奥さんに引きずられるようにして入って来る人が少々で、
 
中年男単独はまずいない。まして、朝からパフェを食べているのは、どう見ても 「 異様な光景 」 だったかも
 
知れません。
 
イメージ 6
 
 などと、「 伊右衛門サロン 」 で若い女性たちを観察し過ぎたせいではありませんが、集合場所である
 
 「 堀野記念館 」 に辿り着いたのは、集合時刻11時ギリギリでした。
 
 実は、地下鉄の駅を降りたときは、まだ十分に余裕があったものの、曲がる小路を一本間違えたんですね。
 
歩けど歩けど見つからず、しまいに通りすがりの人に、
 
 “ 「 キンシ正宗 」 という造り酒屋でやっている 「 堀野記念館 」 知りませんか?” と尋ねても、
 
 “ はぁー、知りまへんなぁー、どこでっしゃろ?” てなもんで、刻々と迫る時間に、かなり焦りました。
 
 ようやく見つけて中へ入ってみると、視察メンバーは全員勢揃い。私が一番最後。でも、ちゃんと時間前に
 
着いたから、いいかぁ・・・。でもせっかく 「 伊右衛門カフェ 」 のパフェ休憩でいったん引いた汗が、再び噴き出し
 
ていました。