イメージ 1
 
<8月12日>
 
 「 ゼロダテ 2011 」 のオープニング・セレモニーを見たあとは、ハチ公通りに出て歩きはじめました。
 
 まずは通りの一番南の端からスタート、大館駅まで行って戻って来れば、「 ゼロダテ 」 のイベントを一通り
 
見られる・・・という 「 計算 」 でした。うだるような暑さの中で、このルートの選択は、後々後悔することになろう
 
とは・・・。
 
 スタートして最初に目に付いたのは、6階建ての新しいビル。1階は店舗、2階以上は住宅になっているよう
 
です。これがたぶん、PFI方式 ( 民間資金を活用した社会資本整備 ) の市営住宅として話題となった建物
 
だと思われます。とっくに完成して、入居が始まっているはずですが、震災の影響でしょうか、工事が遅れている
 
ようでした。
 
イメージ 2
 
 旧正札竹村ビル屋上の大看板では、遠藤さんというアーティストが、時折大声を発しながら 「 ライブペイン
 
ティング 」 に取り掛かっています。街を歩いていると、この声が意外に良く響く。
 
 田町交差点からハチ公通りを振り返ると、かなり急な坂になっています。ちょうど、右側の裏側が見える道路
 
標識の左側に小さく見えているのが 「 旧正札竹村 」。100m以上は離れていると思いますが、ここでも遠藤さん
 
の声は聞こえていました。
 
イメージ 3
 
 田町交差点を過ぎて、道は下りになります。
 
 西側を大館駅に向かって歩いて行くと、「 ワンディシェフの店 」 という看板。13人のシェフが日替わりでシェフ
 
を務めるレストランです。
 
 「 殿様うどん 」「 かもめ食堂 」「 弁慶ラーメン 」「 宮崎チキン南蛮 」「 クロスタニン発芽玄米ランチ 」 などなど
 
様々な料理が並んでいます。これが、毎日替わる。空き店舗活用の一つの形だと思いました。
 
イメージ 4
 
 「 ゼロダテ 」 のイベントは、こんなふうにあります。
 
 商店街の歩道を歩いて行くと、「 ゼロダテ №○○ 」 と書かれた統一の立て看板があり、そこがアートの会場。
 
 「 The Waltz For Odate 」 と題した映像作品を上映していたのは 「 大絵晃世 」 さん。大館市内あちこちの
 
ショットを積み重ねながら、「 ある日の大館 」 を切り取ったような作品でした。
 
イメージ 5
 
 しばらく歩くと、広い河川敷に出ます。
 
 左側の堤防の上にいるリュックを背負った女性も、ゼロダテ探訪者の一人。たまたま、私と似たようなルートを
 
歩いていたので、微妙にクロスしながら動いていました。
 
イメージ 6
 
 河川敷のあるところは長木川です。かつては白鳥の飛来地で知られていました。いつぞやの鳥インフルエンザ
 
騒動で、白鳥への餌やりが禁止され、その後白鳥は飛来しなくなったと記憶しています。
 
 大館橋の欄干には、その名残りを示すような白鳥の姿。過去の話題を象徴するように、クモの巣がかかって
 
いました。この橋を渡って、御成町方面へ。