
<1月6日>
ドン・キホーテのふるさとラ・マンチャ地方を後にしたバスは、スペインの中心部を南下して行きました。
そして、恒例となった 「 2時間おきの運転手の休憩 」。
「 258 」 という番号の付されたサービスエリアは、これまでの休憩場所とは少し違って、ガソリンスタンドが
メイン。このスタンドが、( 日本人から見ると ) いささか変わっていました。

給油機です。
左から 「 V-Power Diesel 」 「 V-Power 」 「 Sin-Plomo 」 「 Diesel 」 となっています。さて何でしょう?
私の予想では 「 ハイオク・ディーゼル 」「 ハイオク 」「 レギュラー 」「 ディーゼル 」 でしたが、もしかすると
「 灯油 」 もあるのかも知れません。
真ん中2本が似ていて、間違いやすいかも知れませんので、スペインでガソリンを入れる場合は要注意!!

給油メーターです。
上から 「 金額 」「 給油量 」「 単価 」 でしょうか?右と左の文字の違いが、よく分かりませんでした。

禁止事項でしょうね。
「 禁煙 」「 エンジンストップ 」「 携帯禁止 」「 ライト消灯 」 あたりは想像してみましたが、他は何?
まさか 「 15歳未満使用禁止 」 ・・・でしょうか?

こうなると、もう想像もできませんでした。
牽引用のワイヤロープでも巻いているような、手回しのボックスです。一体何?

巨大な、平べったい、四角い箱。側面に 「 air 1 」 とあります。
まさか、空気圧を調整するものじゃありませんよね?
日本だったら、空気圧はもっとコンパクトな機械でやってくれます。
たかがガソリンスタンドとはいえ、日本とは相当違います。実際に使っているところを見なければ、一体何に
使う器具なのか、何の表示なのか、なかなか分からないものです。