
<7月13日>
「 太陽のカフェ 」 で食事をしたあと、エスカレーターを乗り継いで上層階へ。
ATC ( アジア太平洋トレードセンター ) のセントラルアトリウムの大空間を徐々に登って行きます。5階は
アウトレット・フロア、6階は情報プラザ、7階と8階は大塚家具のショールーム、9階は輸入住宅促進センター、
10階はデザイン振興プラザ・・・etc、民間と公的施設が同居しているビルです。
それにしても、この原色の色遣いが独特です。「 アジア 」 といえばアジア?

ショップフロアの空きテナントが気になって、もう少し足を延ばして、あちこち歩き回ってみると・・・。
オフィスなのか、空きオフィスなのか、会議室なのか、倉庫なのか、物置なのか、よく分からない部屋が並んで
います。

スモーク・ガラスを使ったスペースが多く、壁で仕切られるよりは開放感があります。
ただ、こちら側も人が歩いていません。
施設があまりにも大きすぎて全貌が掴めず、空きスペースが多くてちょっと淋しい感じが気になりました。

11階まで上がって、「 大阪環境産業振興センター おおさかATCグリーンエコプラザ 」 へ。
公的機関の展示スペースです。

電気自動車でしょうね。これもなかなか派手。
11階は半分が 「 エコプラザ 」 で環境展示、残り半分は 「 介護・福祉プラザ 」 で健康展示のスペースに
なっています。

農商工連携のパネル展示もありました。
「 グリーンレジェンド~緑の伝説づくり~ 」 と銘打ったプロジェクトは、農商工に学・官を含めた 「 農商工学
官民連携 」 による循環型社会共生システムを構築する取り組み。
ネットワークを大きく拡げた取り組みで、大阪は随分先へ進んでいるんだなぁーと感心させられました。