
<3月6日>
ホテルを出て、朝から歩きはじめた赤坂界隈。
「 シナリオ会館 」~「 赤坂五丁目交番 」 の前を通り、「 赤坂小学校 」 の前まで来ました。
学校の前の坂を登り始めると、少しずつ視界が開けて行きます。こんなふうに、赤坂の街は坂だらけ。坂だけ
巡っても面白そうです。
このとき気になったのは、開け行く視界ではなく、実は足許。

桜のデザインのマンホールです。
これが意外に目立ちます。とくに真ん中の信号機のような色つきの●●●●。

どうやら固有番号のようですね。
この赤坂小学校前の坂の途中にあるマンホールは、「 15 」「 6J 」「 4C 」「 88 」 とあります。
最後の 「 88 」 は隣りに「年」があるので、布設した年が 「 1988年 」 ということでしょう。20年以上経過。
あとの左側が、このマンホールに付けられた固有の識別番号のようです。色どりも去ることながら、この仕組み
は便利ですね。
“ もしもし、下水道局さん?ウチの前の識別番号 「 15-6J-4C 」 のマンホールから異臭がしています・・・”
てな具合で、行政サービスのスピードアップと効率化ができます。
他の都市でも、こうなっているのかなぁ?あまり気を付けて見たことがありませんでした。